税理士とは「会計・税務のスペシャリスト」

「無料相談」の意味
無料相談には、税理士事務所が行っている無料相談や税理士によるウェブ上の無料相談又は税理士会等が主催する無料相談会等があります。
あくまでも無料で行われるサービスですので、対面の場合は時間制限があったり、ウェブサイトでは、やり取りの回数や投稿文字数に限りがあったりすることが多いようです。
税理士の無料相談で得られる回答は、一般的なものに留まります。
相談内容を一般的な事例に当てはめ「概ねこのような考え方ができますね」という、一定の指針を示すかたちになりますね。
無料相談は、税務上の「一般常識的な基礎知識を学ぶ場」であり、「具体的な結果を導き出す内容の相談は有料になる」ということになります。
なお、相談業務の無料・有料の線引は、税理士によって自由に決められるものなので、そこはしっかりと事前に確認をしてから相談しましょう。
税理士に相談できる税務相談の内容とは
税務相談で求められる基本的な知識はすべての税理士は持っているのですが、税理士にもそれぞれ得意とする分野があります。
例えば、相続税を専門としている税理士や飲食店を専門としている税理士等、業務や業界に特化した税理士もいます。
特定の専門分野について相談したい場合などは、その内容を得意としていたり、取扱い件数の多い税理士に相談するのがよいでしょう。
税務相談内容で一般的に多いものとしては「税務調査の対応」や「節税について」です。
「税務調査の対応」の相談には、実施日までに対応のすり合わせや質問に対する予行演習が可能なことはもちろん、調査結果に対する不服申し立てまでサポートしてくれます。
「節税について」の相談には、例えば利益をおさえて税金を少なくする方法や大きな買い物の場合の経費への落とし方など様々な節税について対応してくれます。